半月板損傷

  • 膝が腫れている(熱感がある)
  • 膝の膝の曲げ伸ばしが痛い
  • 膝のひっかかり感がある
  • 歩行時に膝の痛みがある
  • 階段の上り下りが辛い

半月板とは膝関節にあり、大腿骨と脛骨(けいこつ)の間にある内側半月板・外側半月板とよばれる軟骨をさします。

関節の適合性をよくする

緩衝作用

滑液の分散

関節内圧の均等化

可動域を適正にする

といった働きがあります。

内側半月板内側側副靭帯と付着し可動性は少ない

外側半月板は外側側副靭帯と付着しないため内側半月板より可動性は大きいです。

 

半月板自体は血流が乏しいため中心側が損傷すると自己修復は困難のため手術が必要なこともあります。

半月板損傷を放置してしまうと? | 札幌市豊平区 福住整骨院

損傷した半月板を放置していると、痛みや引っ掛かり感、場合によってはロッキングと言い膝の曲げ伸ばしが出来ない状態になることがあり、症状が続くと手術の検討が必要になります。

また損傷状態が良くない場合に、大腿骨や脛骨の関節軟骨の損傷も出現し、変形性膝関節症の誘因にもなります。

福住整骨院での半月板損傷に対する施術 | 札幌市豊平区 福住整骨院

運動中や日常生活で痛みが出現する動作をお聞きします。

お聞きした内容をもとに、徒手検査、可動域検査、筋力評価、歩行状態、姿勢などを評価し、手技療法、運動療法、電気療法などを含めて施術を行います。

福住整骨院では自宅に帰ってからでも簡単に行えるトレーニングやストレッチングなどもお身体の状態に合わせ指導していきます。

 

▲Page Top