ばね指(腱鞘炎)
- 朝方に症状が強い
- 指の曲げ伸ばし時に引っかかり感がある
- 指の付け根を押すと痛む
- 指を伸ばすときにばねのように急に伸びる
- タオルを絞るなどの動作が困難となる
日常的に手指をよく使う人に多く、スポーツなどでも要因となり、妊娠中や産褥期にも発症しやすくなります。
糖尿病や関節リウマチ、人工透析を受けている方に発症することもあります。
ばね指は、親指や中指・薬指に多くみられます。
時には熱を持ち、腫れることもしばしば起こり、指を曲げ伸ばしをするとカクカクとぎこちない動きとなります。朝方に症状が強く、指を動かすうちに軽快することもあります。
痛みとともに手を使う動作(ボールを握る・落ちているものを拾う・ドアノブを回す押す・タオルを絞る)などが困難となります。
ばね指を放置してしまうと…? | 札幌市豊平区 福住整骨院
ばね指を放置してしまうと、指を伸ばす・曲げる動きに制限が強く生じる場合もあります。
重症例では、指の第二関節(PIP関節)が曲がったまま動かない(屈曲拘縮)こともあります。
難治性あるいは再発をする場合は、手術となることもあります。
指は、日常生活でも良く使うため負担も大きい部位です。
福住整骨院では、症状が進行する前に早期のケアが必要と考えています。
福住整骨院でのばね指に対する施術 | 札幌市豊平区 福住整骨院
手指には指の関節を曲げる屈筋腱と屈筋腱を包む腱鞘があります。
腱鞘が何らかの原因で炎症を起こし厚みを増すと、次第に屈筋腱が腱鞘により締め付けられ、腱の動きが悪くなります。また屈筋腱自体が炎症を起こすこともあります。
無理に伸ばそうとすると、引っかかっていた病変部が腱とともに一気に通過するため、弾かれたように指が伸ばされます(弾発現象)
また、指を伸ばした状態から曲げる際にも、同様に弾かれたように指が曲がります。
福住整骨院でのばね指の電気療法は、SSP療法(低周波療法)を主に使用します。
局所の血流改善や痛みの抑制を目指します。
※電気療法ではお身体によって使用してはいけないケースもありますので、初検の段階で注意深くお聞きします。また、電気療法が苦手な方もご相談下さい。
福住整骨院ではばね指の施術をする際は指(患部)だけでなく、代償動作によって使われてしまった腕なども評価し施術を行います。
その時の痛みの緩和だけでなく、再発しない身体作りを目指します。
ばね指は、手指の使いすぎによって発症することも多いので、局所の安静や外固定(テーピング)は有効となります。
福住整骨院ではご自身でも巻いていただけるようにテーピングの巻き方なども指導しています。
※テーピングが肌に合わない場合もありますので、その際はスタッフにお知らせください。
福住整骨院では、正しい筋肉の使い方やストレッチングなどもお身体の状態に合わせ指導していきます。