脊柱側弯症

  • 腰痛がある
  • 背部痛がある
  • 肩の高さが左右違う
  • 長時間同一姿勢で辛くなる
  • 姿勢が気になる

脊柱側弯症とは脊柱が側方へ弯曲する状態の事を言います。

機能性脊柱側弯症構築性脊柱側弯症があります。

機能性脊柱側弯症〜骨自体の形状変化を伴わず、不良姿勢や痛みに対する反応または反射や代償動作などによるもの

構築性脊柱側弯症〜骨自体の形状変化を伴う

〜構築性脊柱側弯症の分類〜

・特発性脊柱側弯症

・症候性脊柱側弯症(神経原性,筋肉原性,間葉性)

・変性脊柱側弯症

・先天性脊柱側弯症

多くは、原因不明で骨の成長につれて生じる特発性脊柱側弯症となります。

脊柱側弯症を放置してしまうと?|札幌市豊平区 福住整骨院|整形外科が運営する整骨院 | 土日営業

機能性脊柱側弯症の場合は、身体の中で痛みが出ている原因を取り除けば軽快する事があります。

放置してしまうと、繰り返しの負荷や代償動作などにより痛みが強く出現する事もあります。

特発性脊柱側弯症の場合は、思春期の女性に多く、多くは無症状ですが高度に進行すると明らかな体幹の非対称性、腰痛、背部痛、神経症状、胸郭変形などが起こることもあります。

整骨院に受診する前に、一度医療機関(整形外科)を受診し原因を特定する事をおすすめしております。

福住整骨院での脊柱側弯症に対する考え方|札幌市豊平区 福住整骨院|整形外科が運営する整骨院 | 土日営業

初めに、脊柱側弯症の治療で有効性が証明されているのは装具療法手術療法となります。

最近では、運動療法も厚生労働省が定めるガイドラインにおいて、エビデンスレベルが高いと言われています。

重症になってから医療機関を受診するケースが増えています。最初の選択肢は、かかりつけ医(整形外科)に相談しましょうね!

福住整骨院では、手技療法や運動療法を検討していきます。筋の短縮が強い場合は、物理療法も検討しますが、痛みもなく脊椎の可動性も問題なければ物理療法は必要ないと考えます。大切なお身体の為に、しっかり側弯症の説明ができる医療機関を受診しましょうね。

 

Q&A|札幌市豊平区 福住整骨院|整形外科が運営する整骨院 | 土日営業

Q.自分でできる側弯症の検査法はありますか?

A.一人では難しく二人で行う場合ですが、前屈テストがあります。

①観察者は実施者の後ろに立ちます。

②実施者は前屈します(無理のない範囲で)

その際に、観察者は片側の肋骨の盛り上がり(難しければ背中の盛り上がりでも可)を確認します。

検査のポイントは、実施者は無理のない範囲で前屈です。頑張りすぎると戻るときに背骨を痛めてしまう場合があります。

側弯症に対する評価・検査・施術はかなり高度な知識・技術を必要とします。アプローチする順番を間違えると返って症状を悪化させてしまう危険性もありますので十分注意してください。

執筆者:柔道整復師(2006年取得)/鍼灸師(取得2012年)
福住整骨院 院長 北川 修

福住整骨院 代表 北川 修

福住整骨院は、福住地域の皆さまはもちろん、豊平区全域の方の健康や幸せを創る整骨院でありたいと思っています。
痛み・悩みで長期間お困りの方に寄り添い、その根治・再発予防のお手伝いをさせて頂きます。

詳しくはこちら

▲Page Top