めまい・耳鳴り
- 眠りが浅く、よく眠れない
- 首肩こりが慢性的にある
- 静かな時に耳鳴りが強くなる
- 日常生活にストレスがある
- めまいが日頃からおこる
めまいや耳鳴りを経験している方は多いと思います。
このような症状があるものとして、脳の病気・耳の病気・首肩のこり・ストレスなどの要因が考えられます。
内耳の病気の一つにメニエール病があり、回転性のめまい・難聴・耳鳴り・耳閉感などが症状として出ます。
内耳にある液体が過剰に増えることで発症するといわれ、主にストレス・疲労が原因と言われていますが、明確なことはまだわかっていません。
強いストレス、不安により自律神経が乱れ、めまい・耳鳴りが日常的におこることもあります。
めまい・耳鳴りを放置してしまうと?|札幌市豊平区 福住整骨院|整形外科が運営する整骨院 | 土日営業
・症状が慢性化し、治りにくくなる
・転倒や事故のリスクが上がる(特に高齢者)
・脳の病気を見逃す可能性がある
・ストレスや不眠が増え、生活の質が低下する
「まだ大丈夫」と思わず、症状が出現したら早めの対応を心がけましょう。
また、すぐに病院へ行くべきケースも考えていきましょう!
・ろれつが回らない・手足の痺れ・意識がもうろうとする(脳梗塞の可能性)
・突然の難聴・激しい耳鳴り・強いめまいが続く(突発性難聴・メニエール病の可能性)
・頭を打った後にめまいが続く(脳出血の可能性)
福住整骨院でのめまい・耳鳴りに対する考え方|札幌市豊平区 福住整骨院|整形外科が運営する整骨院 | 土日営業
立っていることも辛い、寝れないなど
強いめまい・耳鳴りは早めに医療機関(脳外科・耳鼻科)を受診して下さい。
病院受診後も症状が続くようでしたら、他の選択肢を検討してもよいかもしれません。
福住整骨院では、主に手技療法が基本になるかと思います。具体的な施術方法は広告違反となりますので控えさせていただきますが、身体に負担がかからない範囲で症状緩和につながればと思います。
Q&A|札幌市豊平区 福住整骨院|整形外科が運営する整骨院 | 土日営業
Q.病院に受診しています。主治医の許可は必要でしょうか?
A.おっしゃる通り医師の許可は必要です。
私たちも施術を行う上で大切にしていることは施術後のスッキリした感覚も大切ですが、施術後の経過が何より大切です。病院では医師が適切な診断をした上で、その後の経過を大切にしていると思います。