骨盤矯正
- 肩こり、腰痛がある
- 骨盤が歪んでいる気がする
- 足の長さが左右違う気がする
- 歩くときにふらつく、つまずく
- 過去にけがをしてバランスが崩れている
そもそも骨盤とは?|札幌市豊平区 福住整骨院
骨盤は寛骨、仙骨、尾骨で構成され、寛骨は3つに区分され腸骨、坐骨、恥骨となります。
仙骨は元々、5つの仙椎として存在し、徐々に癒合することで1つの仙骨として形成されます。
骨盤は「身体を支える部位」としてとても重要です。
骨盤部に異常が生じると様々な症状が現れます。
首・肩痛や腰痛だけでなく、股関節、膝関節、足関節などにも症状が出現することもあります。
骨盤が原因で症状を放置してしまうと? | 札幌市豊平区 福住整骨院
人間の身体には行動(運動)パターンや姿勢にパターンが存在します。
日常生活で過度に使用している身体のパターンによって、骨盤が機能しにくくなると疲労の蓄積や繰り返しの負荷が加わり、様々な部位に痛みや張り、だるさなどが出現することがあります。
※必ずしも骨盤だけが原因ではありません。
ご自身の身体がどうなっているのかを知ることが福住整骨院では重要と考えています。
福住整骨院での骨盤矯正に対する施術 | 札幌市豊平区 福住整骨院
骨盤矯正と聞くと、歪んだ骨盤を矯正する!というイメージがあるかと思いますが、福住整骨院では一時的な骨盤への矯正は逆に身体に負担がかかると考えています。
骨盤の位置が左右均等になるだけではあまり好ましくありません。
お身体を使った時にはじめて骨盤帯が機能していることが重要です。
なので骨盤帯だけでなく全身状態を把握することが重要です。
そのうえで検査・評価を繰り返し、本来の骨盤の役割をご自身がしっかり理解していただけるように施術を行ないます。