母指CM関節症

  • 親指の付け根が痛くてペットボトルのふたが開けられない
  • つまみ動作(ボタンを押す・ドアノブを回す)がしづらい
  • 親指を動かすと痛みが走る
  • 朝起きたときに親指の付け根がこわばっている
  • 物をつかんだときに力が入りにくい

これらの症状がある方は、母指CM関節症の可能性があります。

特に40代以降の女性に多く見られる疾患ですが、男性や若い方でも発症することがあります。

母指CM関節症は、親指の付け根(CM関節)の軟骨がすり減ることで発症します。

関節にかかる負担が大きいと、次第に炎症が起き、痛みや変形につながります。

~主な原因~

・加齢による変化
年齢とともに軟骨がすり減り、関節のクッションがなくなります。特に40代以降の女性はホルモンバランスの影響で関節が弱くなりやすいです。

・手の使いすぎ(オーバーユース)
手をよく使う仕事や趣味(編み物・料理・ピアノ・スマホ操作など)をしていると、関節に負担がかかりやすくなります。

・過去のケガによるもの
骨折や捻挫の経験があると、関節にダメージが蓄積しやすく、発症リスクが高まります。

・姿勢や身体のバランスによるもの
手首や肩のバランスが崩れると、親指への負担が増え、CM関節(手根中手関節)に影響を及ぼします。

母指CM関節症は、一度発症すると徐々に進行することが多いため、早めの対策が大切です。

CM関節症を放置してしまうと?|札幌市豊平区 福住整骨院|

痛みがあるけど、我慢すれば大丈夫と思っていませんか?

放置すると症状が悪化することがあります。

~悪化する理由~

・無理に親指を使い続けている
日常的に親指を酷使すると、軟骨の摩耗が進み、炎症がひどくなる場合があります。

・適切なケアをしていない
湿布やサポーターだけで対処しても、根本的な改善にならない場合があります。

日々の身体の使い方なども注意が必要です。

・関節の歪みが放置されている
骨の位置がズレたままだと、負担がかかり続け、痛みが引きにくくなります。

福住整骨院での母指CM関節症に対する考え方は?|札幌市豊平区 福住整骨院|

母指CM関節症の施術は、症状の程度に応じて異なります。

福住整骨院では、手術をしないで痛みを軽減するための方法を提案します。

~福住整骨院での施術方法~

・関節調整(アライメント調整)
骨や関節のズレを整え、負担を軽減します。これにより、痛みの原因を根本から解消していきます。

・筋肉・腱の調整
親指の動きに関わる筋肉をゆるめ、柔軟性を高めることで痛みを和らげます。

・手首・肘・肩のバランス調整
手首や肘、肩の動きを使いやすくすることで、親指への負担を減らします。

・テーピングの活用
親指を安定させることで、負担を減らし、症状を和らげます。

・生活習慣のアドバイス
・物をつかむときは、指全体を使う
・重いものを持つときは、できるだけ手のひら全体で支える
・親指を使いすぎない工夫をする(例えば、スマホ操作を控えめにする)

福住整骨院では、これらの施術を組み合わせ、一人ひとりに合わせた施術計画をご提案いたします。

Q&A|札幌市豊平区 福住整骨院|

Q1.母指CM関節症は自分で治せますか?

A. 初期の段階では、テーピングやサポーターを使って関節を保護したり、負担を減らす動作を意識することで症状が和らぐこともあります。しかし、自己流のケアだけでは根本的な改善は難しいため、医療機関での専門的な施術を受けることをおすすめします。

 

Q2.母指CM関節症は再発することがありますか?

A. 母指CM関節症は関節に負担がかかる生活を続けると再発する可能性があります。

特に、親指をよく使う仕事や趣味がある方は注意が必要です。施術を受けるだけでなく、親指に負担をかけない身体の使い方や代償動作の獲得なども必要となります。

執筆者:柔道整復師(2006年取得)/鍼灸師(取得2012年)
福住整骨院 院長 北川 修

福住整骨院 代表 北川 修

福住整骨院は、福住地域の皆さまはもちろん、豊平区全域の方の健康や幸せを創る整骨院でありたいと思っています。
痛み・悩みで長期間お困りの方に寄り添い、その根治・再発予防のお手伝いをさせて頂きます。

詳しくはこちら

▲Page Top